【状況への失言】コロナを生かす(反省・自省の機会に)  《前・速・外・大》志向からの脱出

 昨日はブログ更新が前振りで終った感じ、言いたかったのはこのピンチを過去・現状に対する反省の機会にすべきだということ。漱石の有名な比喩、《日本は牛と己を比べる蛙のようなもので、いずれ腹が裂けて自滅する》(「現代日本の開花」から抄約)のとおり、近代日本(広くは世界)は《前のめり》の姿勢で駆け過ぎたと思う。前へ前へと急ぎ、発展することばかり志向した結果が現在の状況だ。国内では諸所の公害、地球規模では温暖化による人類の危機という状況下で生きることを強いられている。

 使ったことがないので詳細は不明ながら、スマホの送信が飛躍的に速くなったというのが話題になっていたけれど、「前へ」と共に「速さ」が大きな価値になり過ぎているのも問題だ。以前記したことがあるけれど、現在の新幹線でさえ速すぎると思っているボクとしては、リニアカーとかの開発でもっと「速い」電車の開発を進めているのだから同調できないのだナ。さらに言えば、地球を破壊する一方で地球外を目差す発想も理解できない、「外へ」という志向かな。ホームレスが世にあふれ、世界の人口の5分の1(?)が飢えているというのに、地球外に人類が生きる地を求めるという空疎な夢をむさぼる必要などあるはずがない。

 

 イギリスのEU離脱に典型される分離の志向も、当然だと考えている。中国のウイグル族への非道極まる弾圧や、ミャンマーにおけるロヒンギャに対する差別・排除の過酷な圧圧は周知だろうけど、最近ドイツやロシアから歴史的に圧迫され続けた悲運の国・ポーランドでも、少数民族に対する弾圧が取りざたされたので驚いたネ。国内では情報操作をして洩れないようにすべきだという勢力もあるそうだけど、もっと世界に知らしめるべきだと思う。これも最近知ったことながら、悲惨極まる内戦を経ていくつかの国に分離した旧ユーゴスラビアは、チトーという有能な大統領のお蔭で数々の民族が平和に統一国家を形成していたと教えられていたけれど、実はこのチトーが恐怖政治を断行していたお蔭で何とか統一を保っていただけという。奇跡の平和が、実は恐怖による統一を甘んじていただけだったとはネ。

 「大きく」というのも近代国家が成立し始めてからの目標となったお蔭で、小国が林立していたドイツやイタリアが巨大な国家として統一された歴史は、意外にまだ新しいことだ。この統一に破綻が見え始めたのはイギリスに止まらず、例えばスペインでは昔ながらのバスクカタルーニャ独立運動など、「大きな」統一から「小さな」独立へと価値観が移っているのは明白だ。グローバルが叫ばれる「大」の志向も、反省すべき時がきているということだろう。

 

 個人的には若い頃から(老荘思想の)「小国寡民」を理想視してきたけれど、現実には無理が多いのは承知ながらも《前・速・外・大》に対するアンチ・テーゼとして大事にしたいネ。現状を省みる時の価値の基準として、想起してもらいたい理想郷だネ。せめて部活の仲間とは「小国寡民」の豊さを楽しみたいネ、長くもない余生だけど(長も大に通じるから、ムダに長生きするのはゴメンだネ)。

 コロナはは日食の際に見えるものだけれど、人知が及ばない時代は日食が人類を滅ぼす神の意志だと恐れられた時代があった。コロナ・ウイルスも人類の現況を反省せよという神の意志として受け止めるという、フィクショナルな意識を持つのもこの際だからこそ大事だと思うヨ。

アイ~ン、死ぬべきは安倍晋三だった!  生前告別式をやっておいて良かったヨ

 なんと志村けんが死んでしまうとはネ! 実に惜しいことをしたものだ、ボクとほぼ同じ年なんだネ。若いとは言えないけど、死など考えられないほど元気だったからネ。コロナ恐るべし! 代わりに極悪人・安倍晋三こそが死ぬべきだったのに! まさに憎まれっ子、世に幅かるだネ(憚るじゃないヨ)。麻生太郎もトランプも、死んだ方が世のためになるヤカラはたくさんいるのに、何も志村けんが死ぬことはなかろうに。これからは栃木のアイ~ンと気軽に「アイ~ン!」のあいさつがやりにくくなってしもた。

 

 志村は以前に肺炎を患ったことがあるということなので、コロナの進行が早かったのかな。ボクも在職中からゼンソクなので心配してくれる人もいるけど、食糧品の買い物以外は自家に引き籠っているからダイジョブだヨ。そもそも既に生前告別式をやっているから、その点では思い残すことは無いネ。

 引き籠ってはいるものの、自室では鉄アレイを両手に運動を続けているほど元気だけど、やり過ぎて左脚の付け根と右腕の筋肉を痛めて思うに任せぬ状態ではある。これじゃア、計画していた結石落としの縄跳びができないので困っているヨ。でも一昨日1個出てきたから一件落着と思ってもいいかな?

アカン! デブってもうた!  立教大有志からの日本酒「七賢」

 出血ならぬ出石情報と一緒に記せばよかったのだけど、体重が3キロ太ってしまったのは悲しい。このところ暖かくなったせいか、身体が冷えなくなったので、睡眠中の尿が溜まりにくくなって睡眠が妨げられなくなり、健康に眠れるのが体重増の原因かな。酒が美味くなり何でも呑めるようになったので、つい呑み食いしてしまうのが大元かもネ。石で悩まされていた時は味覚が変ったのか、それまで飲んでいたソーダ水が辛くて飲みにくいので、サイダーやカルピスソーダをしじゅう飲んでいたのもデブった原因かな?

 日本酒がなかなか呑めるようになれなかったけど、何とか克服したことは報告したと思うけど、「七賢」という一升瓶を開けたことを記したかな? ボケ進行ですぐに忘れてしまうのだけど、先日6本もある一升瓶から「立教大有志」から頂戴した「限定出荷品 生酒」の七賢を開けさせてもらったのだナ。立教の仲間と呑める機会は少なく、ヒグラシゼミの常連のクリマン君は下戸だから、これなら自家で呑ませてもらってもいいかなと思い、時々味わっているヨ。生酒なら早く呑んだ方が良いだろうし。

 ゴチソーさま!!!

【見る】「麒麟がくる」の信長のミスキャスト  「英雄たちの選択」の新田義貞  群馬県人の気風

 時代ものだから大河ドラマ麒麟がくる」も時々見てるけど、織田信長の役者の外見はシラケルね。前のドラマで岩倉具視役だった鶴瓶ほど下手ではないのだけれど、信長のイメージとは全然似つかないのだネ。今までの信長役と違って丸顔過ぎるのも難点だけど、今日気付いた身長が光秀役よりもだいぶ低いのだナ。役者の名は知らないけど、主役の長谷川博己を目立たせるための配役なのかな?

 

 光秀と同じく、経歴がよく分かってない新田義貞を、大好きな番組「英雄たちの選択」が取り上げたくれたので、再放送を見てもらいたいネ(4月1日水曜午前8時、BSプレミアム)。特に義貞が群馬県人の典型であると、MCの磯田道史さん始め皆さんがくり返している点に注目してもらいたいのだネ。群馬県生まれのボクとしては、人が良いというだけならともかく、「義理と人情」を強調されると国定忠治や大前田栄五郎などのヤクザともダブるので、チョッと困るのだナ。番組でも言われたとおり、後先考えずに突っ走ってしまう義貞は上州気質の現れではあるのだけどネ。学大在職中に「後先考えずに」学長と衝突を繰り返したボクとしては、義貞の滅び方がヒトごとじゃないからネ。

【結石情報】石が出た~!

 「石(月)が出た、出~た! 石(石)が出た!」 とまた三池炭鉱の歌が込み上げてきたヨ。昨夜トイレで尿を出して流そうとしたら、黒い点が見えたので汚いとも思わず指で抑えたら固いのだネ。つまみ上げたら結石だったヨ! 前と同じ大きさだから、尿管からのものだと思いたいネ(前から膀胱に溜まっていたものではなく)。これで今月の診察で終了宣言をしてもらえそう。石が残っている限り破砕施術を続ける、と厳しいクリマン先生も今度こそ解放してくれるだろう。また独りで(安赤ワインだけど)祝杯を上げたヨ。

【状況への失言】小池百合子の欺瞞  【読む】カミュ「ペスト」・「異邦人」  小野正嗣の文芸時評

 1日に40名超のコロナ感染者が出たとたん、小池百合子が終末の外出自粛を呼びかけている。あちこちで指摘されているようだけれど、症状が出るまで2週間かかるわけだから、遅きに失した小池の動きなのは明らか。安倍晋三と同じで、オリンピックへの影響が怖いので自粛宣言を先延ばしにしたものと察せられる。目つきの悪さが人の悪さを体現している大阪の知事・市長ペアが(兵庫県知事も)いち早く自粛宣言をしたのに、小池は己れの評判が悪くなるのを怖れて先延ばしにしつつ、今になって感染者の増加を都民・国民に責任を転嫁している。あいかわらず自分のことしか考えない性格の悪さを貫いて、都民・国民に犠牲者を生み出している極悪人である点では安倍晋三と双璧だ。国民から憎まれようが、非常事態宣言などにより強い態度で人命を守らなければならないのは当然なんだけどネ。

 

 先月クラス会で呑んだ時、内田樹にコロナ騒ぎはまるでカミュの「ペスト」だネと言ったら、あそこ(都市封鎖)までは行ってないけどという返事だった。しかし今や「ペスト」を思わせる状況になってしまい、朝日の文芸時評を担当している小野正嗣さんも、冒頭で「ペスト」を紹介している(3月25日)。有益だったのは続いて、カミュも参考にしたと言われるデフォーの「ペストの記憶」を教えてくれていることだ。こちらはより詳しく物語内容を記してくれていて、強烈な印象を残す箇所がデフォーの創作だという「不思議」に言及している。しかし事実をなぞった記録よりも、作家の想像力が上回るリアリティ(迫真力)ことはしばしば起こることだ、作家でもある小野さんが「不思議」がっている場合じゃないでしょ。

 ともあれこの際カミュの「ペスト」を読もう! 長いからタイヘンだと言う人は、短くても根源的な問題を突きつけて《不条理の文学》の典型として位置付けられる「異邦人」をおススメ! 

【読む】勝海舟  「氷川清話」  松浦玲  

 老後の読書として種々の書を買い溜めてきたけれど、先日たまたま海舟の「氷川清話」を見つけたので休憩時間に読んでいる。実に楽しいのでテレビを見ながらでも読めるから、読むのが自ずと頭の休憩になるという次第。学生時代に江藤淳の「海舟余波」(余波は夜話を捻った表題だと記憶している)を読んで以来、海舟に対する関心はつのる一方だったので、6センチはある分厚い松浦玲の『勝海舟』(筑摩書房、2010年)を吉祥寺の古書店で見かけた時にすぐゲットしてあった(定価の3分の1だった)。旺文社が1980年代初頭に出していた「現代の視点・戦国・幕末の群像」というシリーズの海舟も、西郷隆盛・榎本武楊と共に買ってある。こちらは写真が豊富なので、視覚的な楽しみもある。

 ともあれ、皆さんには「氷川清話」をおススメ!(岩波文庫などにもなってると思う)江藤淳をはじめ多くの指摘があるとおり、(海舟の談話を書きとめたという形で)実に生き生きとした文章で楽しい。読みやすい文体で幕末の西郷・武揚・木戸孝允横井小楠などの「英雄」たちが、絶賛されたりボロクソに言われたりで面白くてしかたないヨ。誰しもがファナティック(狂信的)にならざるをえない時代において、海舟の柔軟な現実主義的対応がいかに貴重だったか身に沁みて理解できるというもの。江戸城無血開城だけではない、スゴイ人物だと思うネ。