佐藤公一の小林秀雄論

またまた佐藤公一氏から『小林秀雄の超戦争』なるキワモノ本が贈られて脱力・苦笑するばかり。
小林秀雄について画期的な研究(評論だという評価もある)を残したイチローなので、佐藤氏がおてかずながら小林論を出す度に贈ってくれるので無碍(むげ)には扱えないのだけれど、前々回の佐藤本だったかを無碍には扱わなかったお蔭で、イチローとは別の意味で画期的な小林秀雄論を残した樫原修氏から「佐藤本を評価したのか?!」という詰問を受けてしまったことはこの欄に記した。
佐藤氏が勝手に「あとがき」で佐藤論の無価値を指摘したイチローの名を記したのが、樫原氏に誤解を与えてしまった元だった。
手許においても無駄な本ばかりなので、佐藤本は次代の小林秀雄研究を担うであろう津久井秀一氏に上げてしまったため、具体的なプロセスは以前のブログ記事を参照していただくしかない。
温厚で知られた樫原氏がイチローに詰問してくるくらいだから、佐藤氏の小林論のレベルの低劣さは今さら言うまでもない。
にもかかわらず、この人の異常と思えるほどの自著出版意欲は呆れるばかりで、小金が溜まると地方(痴呆)の議員になりたがる田舎親父の心境と似たようなものか。
「己を知れ」という古人の知恵など、この人の知能には全く受け入れられなかった模様。
この欄ではおススメ本を中心に紹介しているものの、今回は例外的におススメできない本として記し止めるつもりでいたら、何と朝日新聞の1面の書籍宣伝欄に載ったので腰が抜けるほどの驚きだった。
前の著書も朝日のこの欄に載ったので呆れたものだけれど、前著は彩流社だったので会社の力かと思ったものの(それにしても彩流社の本を見極める能力の低下にはガッカリ)、今回は聞いたこともない出版社なので佐藤氏個人が便宜的に立ち上げた会社の可能性が高い。
それほどまでして紙くず同然の愚劣な著書を出したがる佐藤氏の気持が100パーセント以上理解できないけれど、加齢と共に溜めた小金の使い道として周囲が理解できない趣味(焼き物とか掛け軸とか)に奔(はし)るジジババのやりそうなことだと思えば、苦笑と共に納得できないこともない。
佐藤氏は秋田県では先祖伝来の財産家なのか、あるいは実生活を犠牲にして結婚もせずに趣味(「文学」的な著書を出す)に奔っているせいで余裕があるのか不明ながら、三文の値打ちも無いような紙くず(本)を出すのは地球の環境破壊でもあり(関谷一郎小林秀雄への試み』(洋々社)の前書き参照)、読者にとっては時間の無駄なのでなんとか自重してもらいたいものだ(けど通じないのだろうナ)。
これはもちろん佐藤公一氏の著書に限ったことではない、自著を出版しようと思った人すべてに自照と自重を促しておきたい。

別の驚きとしては、今度の著書の帯には我が敬愛する東郷克美氏の推薦の言葉があったこと、《小林秀雄の著名な名作『無常といふ事』を気楽な全文の評釈で楽しんでいただくための入門書である。》というのが全文であるが、佐藤氏がたまたま早大教育学部在籍の頃の教員が東郷さんだっただけの縁で「お人よし」の東郷さんの名を騙(かた)るのは許しがたい!
とはいえ東郷さんの推薦の言葉からして、佐藤本は「入門書」としてしか推薦できないという及び腰の姿勢だと受け止められるので、東郷氏の良心は傷つくことはなかろうが、東郷氏の名前を利用した佐藤氏の人間・人格は疑われても仕方あるまい。
佐藤氏は愚本を出す度に、後書きに北海道大学大学院同窓生だというだけでルーさん(小森陽一)の名前を記しているけれど、ルーさんが佐藤本を評価している証拠はまるで無い。
厚顔無恥で知られるさすがのルーさんも迷惑顔をしているのではないか、と同情してしまうネ。
「無知」の佐藤氏と「無恥」のルーさんは、意外に気が合うのかもネ。

@ 「自嘲」という誤字があったので「自重」に改めました、誤字があるたびに「自嘲」が洩れます。