マスード  長倉洋海  アフガニスタン  教育は「今でしょ!」  渡部陽一は猛省して消えろ!

EテレのETV特集アフガニスタン・山の学校の記録」(午後11時〜)を見始めたら止められなくなった。(これは数日前の記載だけど、今日・13日にも再放送していた。)
最近テレビでは見なくなった長倉さんが、写真家というよりもアフガニスタンの奥地にある学校を維持するために活動する姿が映されている。
マスードといっても若い世代は知らないだろうけど、ソ連軍をアフガニスタンから追い出した功労者。
ソ連撤退後に国防大臣にも推挙された人だけど、狂信的なタリバンが勢力を増すとともに押され続け、あげくの果てにタリバンに殺されてしまった(インタビューの際のカメラに爆弾が仕掛けられていた)。
数少ない敬愛する人の1人で無念でならなかったけど、この番組を見たら以前に増して10倍くらい敬意が膨らんだ。
何よりもこの人が子供とその教育を極めて大事にしていたことを知って、改めて尊敬の気持が増したものだ。
ソ連軍と、あるいはタリバンと闘いながらも、同志の戦士たちと一緒に小さいながらも学校を作って子供たちの教育を忘れなかったのがスゴイ。
戦前の日本の教育が戦時体制に子供たちを組み込み、基礎教育をせずに子供たちを大人と同じ無知蒙昧な状態に強いたのと比べると、マスードの偉さは明瞭で分かりやすいだろう。
あるいはタリバンやISの連中が子供たちに対する教育を無視し、判断力のない子供たちを洗脳して武器や爆弾を持たせてテロや戦闘に駆り出している悲惨さと対照してみると、強力な指導性を発揮していたマスードの死が惜しまれてならない。
特に彼らは女性の権利を軽視しがちなイスラム教を極端に歪曲しつつ、女子教育を頭ごなしに否定した挙句には教育を受けようとしたマララさんを銃殺しようとまでしたのはご存じの通り(幸い彼女は命拾いして平和活動中)。
マスードの偉さは、世の中が平和になってから教育を始めるというのではなく、ソ連軍やタリバンと闘いながら「今でしょ!」と仲間を説得しつつ、銃をチョークに持ち換えて子供たちの教育に励んだというところ。
戦場カメラマンの長倉さんはマスードとその同志に受け入れられつつ、カメラマンの一線を超えて彼らに対する援助を続けて今に至る。
ボクが「戦場カメラマン」をウリにしてタレントになりきっている渡部陽一を心底嫌いなのは、長倉さんのような存在を知っていたからだ(ルー・小森と陽一で共通するからではない)。
最近では女子生徒がISの占領地から逃れて、マスードの遺志を継ぐ人たちのもとで教育を受けているそうだ。
ISの占領地にいる限り教育が受けられないだけでなく、レイプされる危険も大きいはずだ。
同世代の子供たちに交って浮かべる彼女たちの笑顔には、何とも言えずホッとさせられる。
しかしマララさんを抹殺しようとしたタリバンやISのことだから、いつ何時マスードたちが死守している解放的な基地を襲ってくるとも限らない。
狭い教室で授業を受けていた子供たちの笑顔に安堵しつつも、彼らが襲撃される可能性を考えると心配でならない。
渡部陽一よ、恥を知るならタレント活動を即刻辞めて(平和活動ができなくとも)フツーの生活に戻って人前から消え失せろ!