【近況・読む】卒業生の消息  北川秀人の太宰作品論  安藤宏『太宰治論』

 『シドクⅡ』の後書きに、死ぬ前の告白として他人に書いてもらった原稿2本の執筆者の名前を明かしておいたけど、太宰の方の北川秀人さんから手紙と論文2本が送られてきた。学大修士課程を修了してからの連絡だから、20年以上経っているネ。後書きが北川さんの目に触れたこともカンゲキだったけど、近作論文も同封されていたので嬉しかったネ。聞けば都留文科大学へ内地留学していた余裕に、久しぶりに研究論文を書いたとのこと。都留を選んだのは学大先輩の野中潤さんが勤務していたからと言う。野中さんと言えば、学大修士で少なからぬ横光利一研究の論文を発表していたので、内田・山田両先生に推薦して学大の授業を担当してもらった人だから、ナオさんはじめ受講した人もいることだろう。その野中さんの下で1年間研鑽を積んだ成果として太宰論を送ってくれたというわけだ。太宰論はもう書く気も・読む気も無いながら、北川さんのは別だ。皆さんにも紹介しながら、ヒグラシゼミが終ったら拝読するつもり。

富嶽百景」論(『都留文科大学国文学論考』第57号、令和3・7)

「花火」論(『解釈』(令和3・9~10合併号)

 

 太宰研究といえば、安藤宏松本和也の2人をとりわけ評価・紹介してきたけれど、松本さんが数冊の太宰研究本を出した後は昭和文学史と言うべき視野を持つ著書を刊行し続けている一方で、安藤さんがこのたび積年の研究を大著にまとめて刊行したので紹介しておきたい。東大出版会から出したもので、1200ページを超える分厚さで定価が12000円というのだから厚さも高さもスゴイ! 安藤論文はその初期から読んでいたから既読の論も少なくないだろうし、太宰に対する関心も無くなったから読む気がおきないので買う気もない。職場も無いので学生のために備えることもできない。皆さんに、職場や地元の図書館に購入(希望)してもらえれば嬉しいネ。