2025-01-01から1年間の記事一覧

【見る】(訂正・加筆版)戦争画など  藤田嗣治「アッツ島玉砕」その他  国立近代美術館  宮本三郎(の孫である宮本陽一郎)

昨夜、再放送を見てからこのブログ記事を見たら、急いで情報を流そうとしたせいかダブりや誤解に気付いたので削除・訂正しつつ詳細な記事を記すことにした。 今日夜の「日曜美術館」(Eテレ8時~)は、竹橋にある近代美術館が自分の所蔵品だけで特集したも…

【見る】ヒコロヒーがゴジムを「卒業」とは! 

先週暗示していた通り、今週の水曜限りでヒコロヒーが「5時に夢中」を「卒業」してしまった。月曜はマツコで火曜は岩下尚史が出るので絶対見ないし、木曜は岩井志麻子が中学生並みにレベルの低い下ネタを連発するので見るに耐えない(けど中瀬ゆかりは楽し…

【見る】(野球)ショーヘイはタイトル取れなくても  阪神の強さの元

日米ともにプロ野球のシーズンが終わりつつある淋しさを感じる一方(野球放送がなくなると見るものが激減する)、CSが始まると日米それぞれリーグ優勝からさらに日本一・メジャー一を争うゲームが楽しめるのでワクワクするヨ。日本では阪神が日本一になって…

【状況への失言】ガザを爆撃する前に9・11テロを想起せよ  武装したユダヤ人によるヨルダン川西岸への非道な入植を阻止せよ

貴重な番組として欠かさず見ているNHK「映像の世紀」だけど、昨夜は「9・11テロ ラスト・ヴォイス」という特集だった。テロリストに乗っ取られた数機の飛行機内から、地上の家族などにスマホ(?)から送った最後の一言が紹介されていた。何度も見せられ…

【状況への失言】税務署からのメールに注意!

「国税電子申告・納税システム」という名でメールが来たので、日頃から分からない(怪しい)メールや電話は無視するようにユウ君その他の仲間から言われている通りスルーしようと思ったけれど、事が税務署に関わるのでいちおう「電子」でも専門家である木村…

【呑み部】ゼミのアフター  イー君の就職祝い

イー君に会えたのを幸い、去年の学大学会後の懇親会(?)で呑んだ際に教員がヒッキー先生とボクだけだったので、支払いでイー君にも多額な負担をしてもらったから半分でも返そうと5000円を渡そうとした。そうしたらイー君が3月のゼミの際に頂戴しまし…

【ゼミ部】泉鏡花「化鳥」

まだ暑いのでアロハ・シャツで出かけたヨ。それもボク以外の3世代家族がそろって出かけたハワイ旅行の土産として、孫が選んでくれたアロハなのだから着ないわけにはいかない。生地(絹)の着心地がとても良いものの、さすがの暑さの中を歩いたらだいぶ汗ば…

【状況への失言】高橋真麻の乱入?  見るに耐えないツラ

疲れている。異常な暑気続きのせいか、ゼミで久しぶりに脳を働かせたせいか、呑み疲れのせいか・・・今日などは昼寝のつもりで夕方4時半ごろに布団に横になったら、目覚めたのが既に暗くなっていたので夜の睡眠時間なのかと錯覚した。起きたら夜の7時過ぎ…

【近況】パソコン快調!

昨日は日曜なのにユウ君ペアが自家にきてくれ、2人であれこれと時間をかけてパソコンの復活を試みてくれた。判明したのは以前使っていたアウトルックが「壊れて」いたのだけれど、最近の不調の原因はギガが満杯になるほどメールの受信と送信済みが溜まって…

【状況への失言】渡部陽一が「戦場カメラマン」だというインチキ(詐欺)  NHKも犯罪に加担

今まで何度も渡辺陽一が「戦場カメラマン」を自称する大ウソを批判してきたけれど、先般ガザでパレスチナの被害を伝え続けていたためにイスラエル軍に殺されたジャーナリスト2名(常に狙われていたので遺書を残していたとのこと)の報道を知ると、すぐに渡…

【連絡】メール時々不通

最近複数の仲間からメールを送っても届いてないようだ、との連絡をもらっている。何度かくり返していると届くことがあるとも。近々ユウ君にPCを診てもらうつもりです。前から自家に来て診てくれると言ってくれていたのだけど、暑さがハンパないので涼しくな…

【情報】大久保典夫さんご逝去

学大でボクの前任者だった大久保典夫先生が8月25日に逝去なさったという報せを受けたので、皆さんにもお伝えします。葬儀その他はご家族だけで済ませ、香典などはお断りとのことです。謹んでお悔やみ申し上げます。 ボクは小林秀雄や太宰治など昭和文学研…

【聴く】マーラーの交響曲が聴けるヨ

マーラーの「復活」について書いたばかりだけど、今夜の「クラシック音楽館」(Eテレ、午後9時~)ではN饗が第3番を演奏したものが全曲放送されるそうだからおススメだヨ。1時間半ほどかかる曲なのでめったに放映されないから、できれば録画しておくとイ…

【状況への失言】バカ追加・小沢征悦  小沢征良はバカじゃない

小沢征悦(ゆきよし)が世間の話題になったのは、滝川クリステルの結婚話の時だったと記憶する。既に賞味期限が切れた滝川の結婚相手などどうでも良かったけれど、小沢征爾の息子というだけで何の取り得もない征悦は、滝川の相手としては論外だろうとブログ…

【ゼミ】9月15日のテキスト  泉鏡花「化鳥」

レポーターのイー君から、やっとテキストを受信できました。青空文庫だそうです。 https://www.aozora.gr.jp/cards/000050/files/4997_12169.html 9月15日(月曜・祝日) 午後2時~国語科第一演習室

【状況への失言】バカ列挙  杉村太蔵・杉田水脈  貴乃花  なかやまきんに君  ダイアン津田(付論)

許しがたいバカといえば、「北海道にはアイヌがいるから、ロシアの侵略が怖い」などと放言した低能児・杉村太蔵だけれど、それを許容して使い続けている日本のメディアも、太蔵レベルの発言をくり返す低能児・杉田水脈を抱え込んでいる自民党政権もまったく…

【読む】室生犀星の戦争詩  自ら封印した詩集が発見される

東京新聞に、室生犀星が封印していた戦争詩集が発見されたという記事が載っていて驚いたネ。昭和18年7月に刊行された戦争詩集『美以久佐(みいくさ)』を刊行したものの、戦後には本詩集収録の31篇はじめいっさいの戦争詩を封印して生前の詩集には再録…

【読む・観る】田川憲の版画と文集

大橋毅彦さん編著『戦争の中の〈美心〉——版画家田川憲「上海日記」・木刻小報『龍』を読み解く』(琉珀書房、12000円+税)をいただき、楽しく鑑賞しつつ読んでいる。先般墓参のついでに高崎駅で開催されていた川瀬巴水展を観たばかりの版画好きの身と…

【状況への失言】大川原化工機冤罪事件で警視庁・最高裁などが遺族に直接謝罪

まだ世間に知られてない頃から(たまたまテレビで特集番組を見たので)ブログでこの冤罪事件を何度か取り上げてきたけど、結果として想定外にも警察や検察のトップクラスが被害者に直接謝罪した、というニュースを見て少々心が和んだネ。権力の側が自身の罪…

【情報】尿洩れ対策  「トリセツショー」

NHKの「あしたが変るトリセツショー」(木曜午後7時半~、再放送水曜午後11時半~)というのは話題に関心がある時に見ているけど、今回は見逃すことができない尿問題で収穫が多かったのでおススメだ! 尿洩れの話題は昔の番組「ためしてガッテン」でも取…

【読む】『論樹』34号  『演劇の過去と現在』  『意匠の天才 小村雪岱』

この3ケ月あまりはマエタカ(前橋高校)がらみで落ち着かぬまま、種々の著書や研究誌を贈っていただきながらもブログに紹介できない状態が続いている。 研究誌では都立大の伝統ある『論樹』の34号は、少数の執筆者ながらハイレベルの論が並んでいる。教員…

【聴く】チェリビダッケはスゴイ! 

「聴く」コーナーがご無沙汰気味なので・・・ 以前国分寺の古書店七七舎でディランだけでなく、チェリビダッケ指揮ミュンヘン・フィルの2曲のCDをゲットしたことを記した。その後何度か聴いたけど、期待した「展覧会の絵」の方はテンポが遅すぎて感心しなか…

【見る】高校野球は見ないけど  岐阜県立商・横山選手

学生時代は高校野球にも関心があった気がするけど、その後はマー君(田中)のスゴさやハンカチ王子(斎藤)の臭さは記憶に残っているものの、ほとんど興味が無かったネ。ところが昨夜スポーツ・ニュースで県立岐阜商の試合を見ていたら、右手指に欠損がある…

【見る】野球  大谷ばかりでなく、菅野や今永の試合も中継せよ  岡本・村上の復帰は大歓迎だネ

暑くてダルいから息抜きで書かせてもらうヨ。 退職老人の特権もあって、日米ともけっこう野球中継を見てるヨ。前にも記したけど、メジャー・リーグではドジャースよりもパドレスの優勝を望んでいる。ショーへイ(とヨシノブ山本)は昨年優勝できたけど、ダル…

【近況】墓参で披露困憊(こんぱい)

昨日は予定どおり午前11時に出発して高崎に行き、マチルダさんからの情報でタワー美術館で開催されている川瀬巴水展に寄った。65歳以上は無料という措置は嬉しいかぎりながら、4階の会場でガッカリしたのは暗いこと。作品を光線から守るためなのだろう…

【見る・読む】「百年の孤独」  NHKBS番組「アナザー・ストーリー」

焼酎の話じゃないヨ、焼酎の名前にもなった世界の名著「百年の孤独」を取り上げる番組が1時間後(9時15分~)に放映される。昼間のうちに情報を流すつもりだったのに、ボケて忘れていてゴメン! 最近文庫にもなったガルシア=マルケスの代表作で、読んで…

【釣り部】次回は10月18・19日(土日)に乙浜港へ

次回は表記のとおり房総半島先端の漁港を攻めます。 行く度にシロギスの釣果が良く、運が良ければヒラメやスズキも釣れる可能性もあります。 おススメ! 気が向いたら連絡ください。

【読む】永井荷風「断腸亭日乗」(四 昭和8~10年)

先ほどクロード先生(多田蔵人)から贈られたばかりの岩波文庫版「断腸亭日乗」の「四」にあたる昭和8~10年までの巻を紹介するヨ。前巻の「三」の昭和4~7年までと同様、昭和の特に激しい時代に荷風がいかに生きて何を感じていたのか、興味深い巻だネ…

【ゼミ部】アフター  中華「華林」で

ゼミ部のアフターについて報告してなかったので、遅ればせながら。後でもらったメールにも「ウツが晴れた」ともあったので、ゼミだけでなくアフターで飲食するのも大事だよネ。 当日は頼もしい「株主」マチルダさんが法要のため欠席だったので、株券が使える…

【釣り部】夏合宿(3)  参加女子は水着無しで・・・  「カチカチやぞ~!」

2日目の3日の早朝は朝食後、アマッチと2人で早々と前日の金谷漁港へ向かった。相変わらずピンギス中心ながらも釣れ続けるのでホッとしているところに他の常連も合流し、さらにこの日から参加のパンサーも来て、しばらくしてから吾が息子と孫も合流した。…