2012-12-01から1ヶ月間の記事一覧

次は日本語と西洋語の違い(「伊豆の踊子」の例)

原子朗の魅力的な文体論を終わって、来年からは中山真彦「作品の中の『私』−−「伊豆の踊子」とその仏訳」。 段落が無い論文なので、自分で区切りながら要約をつなげていくこと。 川端作品と論文は廊下引き出し3段目。

次回は犀星

室生犀星「あにいもうと」です。

次回から「細雪」

今年の授業は終りで、来年から「細雪」に入ります。

24日は井伏鱒二

24日は体型がサンタに似ているせいではないが、井伏で「夜ふけと梅の花」。 当初レポは「屋根の上のサワン」を考えていたようだったので、そういうのは教材ゼミに譲って昭和ゼミらしい作品にしたら? というので変更してもらった。 せっかくウルサイのが揃…

再び、今度こそ「刺青」を!

原稿の締め切り(本来10月末日)に追われているのが一番の原因なのだが、学生の意欲の低下もブログの更新を渋る原因。 一番前で意欲満々の学生がいるかと思うと、一番後ろの席でノートも取らずにすぐに眠りこけるのがいるのを見ると、学大の学生のピンキリ…

原子郎の文体論

次回も原さんの書から「<個人の神話>から<文体>へ」です。 1回で終わらせます。ムズイけど、ガンバレ! テキストは廊下棚上の引き出し3段目。

小林秀雄

今年最後の21日は小林の「近代絵画」の序文的な「ボオドレエル」をやります。 来年は1月11日が念願の小林「モオツァルト」で25日は未定(吉田秀和?) 2月8日は「近代絵画」の他の章を予定しています(立教博士課程の天満クン予定)。

18日も文体論

原子朗さんの有島武郎論、メチャ面白くて深い。

18日は宮本百合子

「築地河岸」をやります。 レポ決めで時間を掛けるのはサイテー。 ジンセイの大事な時間が無駄に過ぎるだけ。 自主ゼミは大事だが、そのために授業のレポを回避したがるのは、本末転倒のキョクチ。 発表はしたくないけど参加したい、という受講希望者には「…

谷崎は先週の続き

「少将滋幹の母」の2回目で今年の最後。 来年は3回、「細雪」をやる予定。

次はハルキ

17日はハルキ「蜂蜜パイ」で、単行本『神の子どもはたちはみな踊る』に入ってます。 アフターは広瀬クンが来て、恒例の寿司ジャンケン大会! 24日のアフターはクリスマスと忘年会を兼ねてやります。

次こそ「刺青」

前回の補強をやり過ぎて目標の「刺青」まで入れなかった。 「城の崎にて」に出てくる「殺されたるハンの妻」を<他者>の許容として読み、志賀直哉における<他者>の容認は大正6年とすることができる旨を講義した。 漱石における<他者>の容認は、自己完…

川端康成

7日の「父」は種々様々な読みが出て、とても盛り上がりました。 線ちゃんのレジュメに誘われたのでしょうが、川端作品にしてはあれこれ考えさせるテクストだと感じました。 14日は「今日の扉」。

10日は小川洋子

12月10日は小川洋子「果汁」です。 中公文庫『寡黙な死骸 みだらな弔い』に入ってます。

次回の川端作品は「父」

次回は伊藤整「生物祭」

次回の谷崎は「少将滋幹の母」

リューマンが面白い発表をしたせいか「夢の浮橋」は今回の一度だけで終り、来週から2回は「少将〜」。

次回は原子朗「有島武郎の文体」

紅野謙介の「剃刀」論はあと少しで終わるので、来週から文体論に入ります。