2024-11-01から1ヶ月間の記事一覧
先日のユウ君ペアとの寿司食い放題の前のできごとなんだけど、メールができなくなって困っていたらユウ君が自家に来てチェックしてくれるとのこと。ユウ君自身は3・4度目くらいだけど、実は在職中リューマンが隣町に住んでいた頃も1度ならず自家に来てく…
3日ほど前に自家の階段でつまずいて危うく大ケガ?! 寒くなった分厚いスリッパを履きだしたので、先が引っかかって転びやすい。気をつけていたつもりだけど、2階にたどり着く2・3段あたりでつまずき1メートル四方の板戸(暑さ2㎝)に突っ込んで倒して…
『日本近代文学』第111集を落掌したものの、読みたくなる論考が見当たらないので改めて時代から取り残された老の身が実感された。守備範囲の太宰論も1本あったものの、何度かくり返してきたようにもう太宰は作品も論文も読む気になれないでいる。まして…
昨日ユウ君が自家に来てくれてメール画面を診てくれたとたん、3日ほどユウ君のスマホに来なかったパスワードがいきなり届いてそれを入力したらすぐにメールの送受信ができるようになったヨ。パスワードがユウ君に届くのは、メールの設定をする際にケイタイ…
先般『横光利一 複層の近代』で横光研究の中仕切り的集成を出版したばかりの中川智寛さんから、また複数の論文を送ってもらった。次々と論文が書ける勢いには圧倒されるばかり、中川さんが卒業した立教大教授の石川巧さんや学大のヒッキー先生(疋田雅昭さん…
昨日(21日)の昼間からメールの送受信ができなくなっています。今までにない表示、《不正アクセスを防ぐため、ログインを規制してます。この画面が表示される場合は、サポートセンターまで問い合わせください。》が現れたものの、サポートセンターなるも…
次回の案内を29・30日と記していたかもしれないので、改めて訂正しつつ参加を呼びかけます。 12月28・29日(土日)に内房で釣って北見に1泊します。 まだ人数に余裕があるので(現在7名)、参加希望があれば早めに連絡ください。もちろん日帰り…
トランプの当選に続いて兵庫県知事選における斎藤元彦前知事の当選が続き、つくづくポピュリズム(衆愚政治)が勢いづく世界の動向に嫌悪と危惧を抱いている。アメリカでは女性差別はともあれ、貧富差によって2極化されて富裕層・中間層という知的な集団と…
以前も紹介した「ねこのめ美術館」は気軽に美術を楽しめる番組としておススメだネ(木曜8時25分~、土曜11時半~、火曜15時45分~)。2匹のドロボー猫が美術品を盗みに入るものの、毎回手ぶらで帰るパターンの話で声はカミナリの2人が担当してい…
これも久々に軽~い話題を。 先日の大学同期の食事会に集まった7名の中に、あのちゃんを知っている仲間が1人いて嬉しかったネ。あのちゃんが出演しているドラマまで教えてくれたけど、ウワサは聞いていたもののボクはあのちゃんの赤子っぽいキャラが好きな…
久しぶりに「観る」話題にするネ。 東京新聞にしたメリットの1ツに「カジュアル美術館」(土曜)という連載があって喜んでいる。開催中の美術展に取り上げられている画家の作品の写真を載せながら、詳しい解説を付している。11月16日は浅井忠を紹介して…
昭和43年(1968年)入学の同級生のうちの全共闘仲間(自称けじらみ集団)と年に1度くらいに呑むのだけど、昨日(16日)新宿の「響」(小田急サザンタワー)で昼食中心の会合をしたヨ。足許(あしもと)が自由でない仲間のために1年おきに昼食会に…
資料の整理が不得意で読もうと思ってコピーした資料が未整理のまま、自宅のあちこちに放置されていることが少なくない。この数日間に本棚(4ケ所)の本を入れ替えていたら、本の間などに差し込まれたコピーを2ケ発見したヨ。読みたくなるのが分かる興味深…
予告どおり10・11日に三好師のご家族(奥さまと息子)と総勢7名で馬籠に行ってきたヨ。 同じ中央線なのでご家族とご一緒に行こうと考えていたら、ご家族は朝からお出かけとのことで一人旅。10日の昼過ぎに家を出て立川からあずさ号で塩尻へ。無事別の…
以前にも記したこともあるけど、ボクが史上で一番好きな指揮者であるカルロス・クライバーの指揮によるベートーベンの交響曲の放送が2時間後にあるヨ、ぜひ聴いて欲しい。出しゃばりカラヤンのように何でも振ってしまうの演出過多な演奏は好きじゃないから…
藺草(いぐさ)さんを知っている人は少ないかな。中学校の教員を勤めながらも以前学大の博士課程に在学していたのだけど、途中で退学してしまったし山田研究室に所属しながら学大にいたのは短期間だったからネ。学大に来るまえから俳人としても認められてい…
米大統領選挙が今夜からというので、あまり期待できない模様だから今のうちに楽しい話題を記しておこう(と書き始めたのは昨夜のことながら、予想どおりにトランプ有利のニュースで気が滅入る)。それにしてもボクの想定をはるかに超えてアメリカ人はバカだ…
1週間ほど前に情報を流したけど、昨日(日曜)の夜9時からブロムシュット指揮バンベルク交響楽団(N響じゃなかったネ)でボクがすべての音楽の中で一番好きなブルックナーの第9交響曲を放送したヨ。97歳のブロムシュテットが、20歳は若く感じるほどの…
長年見続けている「美の巨人」だけど、最近出しゃばりブス山崎怜奈が出るようになったので不愉快で見ていられないことがある。今日は逆に知花くららだったので大歓迎だったヨ! 見るだけで不快になる怜奈ブスとは正反対で、番組で見かけるだけで爽快感があふ…
先日いつもの内科で血圧とぜん息の薬をもらった後で、これもいつもの古書店「イム書房」に寄ったら荻須高徳の画集があったのですぐゲットしたヨ(100円)。ほとんど知られてない画家かもしれないけど、佐伯祐三の画風とそっくりで佐伯のようなフランス語…
釣果がないので早めに上って全員風呂(きろくには2ツある)に入ってから前哨戦の呑みとして、いつもアマッチが差し入れてくれる高級ビールから始まり白ワイン・赤ワインと続いた(と思うけど記憶があいまい)。白ワインには関心が薄らいでいるけど、赤は別…
一昨日は長いこと望みながらも実現しなかった、大学同級生の家で久しぶりの再会を果たしたヨ。学部の同級生といっても、進級試験を拒否して留年したら(昭和44年は入試が中止になったため)いっぺんに2年下のクラスに落とされた学年で、内田樹がいた45…
情報を流し忘れていたけど、再放送を木曜深夜0時35分からやってるヨ。昨夜知らずに見始めたけど(途中から「あざとくて何が悪いの」に回してから最後の場面だけまた見た)、ドラマとして実によくできていると思ったヨ。最初主人公(?)の教員が花を持っ…
『 SIGNATURE 』の11月号にインタビュー記事として鈴木優人が載っている。このところ意識していた指揮者だからチョと驚いたヨ。世界的に高く評価されているバッハ・コレギウム・ジャパンの主催者・鈴木雅明の息子でチェンバロが上手い、という程度の知識だ…