大國真希の太宰論

大國本読書の途中経過
前著に比べるとだいぶ日本語が読み易くなっている、とヒッキー先生も言っていたけれど、印象は正反対で実に読みにくい。
というより読んでいてもなかなか頭に入ってこないので困っている。
彼女自身が変ったとも思えないので、ボクの方が老化したせいだろうと思っている。
松本和也と大國真希が登場した頃は、この2人が太宰研究の新しい局面を開きつつあるという手応えを感じてそう書いたこともある(その後に斎藤理生を発見した)。
関心のある時代と問題意識が重なった松本書に入れ込んでいた後のせいか、大國書を読むのがツラクなっている。
あまりに芸術家肌の発想による飛躍が大きすぎて、目がくらむばかりで納得しにくい既述ばかり。
華やかなエッセイ(随筆)好みの読者にはピッタリなのかもしれないけれど、(文体はともかく)地味好みのボクには距離を感じるばかり。
前著を今読み返すと同様の感じを受けるのかもしれないけれど、今の自分には興味が無い太宰分析の本なので進んで手が伸びない。
松本氏や斎藤氏の論考がレベルが高く独自で貴重であるように、大國氏の太宰論も独特で貴重なのは誰しも認めるだろうが、誰でも読めるように開かれてはいないと感じている。
もちろん好みの問題だろうから、ハマル人にとってはこれ以上なく楽しめるものと思うのでともあれ読んでみてもらいたい。